活動の目的
ミツバチを追いつめている私たちの暮らし
ミツバチの減少・不足が世界各地で報告されています。地球上で私たち人類より300万年以上先輩にあたるミツバチを追い詰めているものはいったい何でしょう?
土地の開発が進み、自然環境が激変。野山では少なくなった花を求めて農地へ行けば、農薬との接点が多くなり、影響を受けざるを得ない。その農地での耕作状態も大きく変化し、昭和30年代に較べ、かつての主要な蜜源の栽培面積はレンゲでは28.8%、菜種ではわずか3.4%にまで激減。ハチミツの生産が難しくなり養蜂家の数が減り、飼育されるミツバチも減っていく。その中で、農産物の花粉交配はミツバチ頼み。需要に応えるため、働き過ぎで弱っていくミツバチたち…。
私たちの暮らし方が大きく変化したため、ミツバチたちの受難は続いています。
花粉源・蜜源植物を増やそう!
ミツバチといえば、やはり最初にハチミツが思い浮かぶでしょうか。その原料となる花の蜜もさることながら、ミツバチが花に大きく期待しているのが花粉です。ミツバチの働き蜂は、寿命は短いけれど、毎日たくさん新しく産まれてきます。女王蜂が卵を産み、幼虫が育つための栄養となる花粉は、巣に大量には貯蔵できないため、日々花から集めなければなりません。そのため、ミツバチは季節ごとにたくさんの花を必要としています。ミツバチは花蜜と花粉を花から集める代わりに、花粉の媒介をして、植物の再生産を助けています。実った果実や種子は小動物のエサにもなり、そこには多様な生物が、互いに関係しながら集う生態系が形成されます。
花粉源・蜜源植物を増やす活動を通して、ミツバチと人が共存できる新しい環境を創造し、生物多様性の豊かで、持続可能な社会づくりをめざします。
りんごの満開の花の下で